こんにちは、タニハジメです。
いざYouTubeチャンネルを作ろうと思っても、チャンネル名をどうやって決めたらいいかわからないことありますよね。
こんな時は、チャンネル名の決め方を確認して、名前をゆっくり考えてみましょう。
ポイントは、
チャンネル名からどんな内容のチャンネルか想像できること、
ターゲットとなる視聴者が調べると思われる言葉を含んだ名前を考えることです。
それでは、本記事で詳しく解説していきますので、確認しながら、チャンネル名を考えてみて下さい。
YouTubeのチャンネル名の決め方の基本
ターゲットの視聴者から見て、内容が予想しやすいチャンネル名に決める
投稿しようとしているVlogのターゲット視聴者がしっかり決まっているなら、その視聴者にとってわかりやすいチャンネル名を選びます。
たとえば、社会人のルーティン系のVlogをアップして、同世代の社会人に見てもらいたい。今の会社を抜け出すために、副業をしている状況をシェアしたい。
そんな場合に、「タニハジメのVlog」と名付けた場合、視聴者にはなんのVlogかチャンネル名から想像できません。
こうなると、動画を観られずに終了となってしまうことが増えてしまうので、内容が予想できる名前を付けた方が良いです。
特に、Vlogを始めてすぐは、チャンネル名を想像できる方が、視聴者がとどまりやすくなります。
「限界社会人タニハジメの副業日記」としたら、なにか今の会社を辞めたそうな、タニハジメという人が副業にチャンレンジしているということが視聴者にイメージしやすいですよね。
覚えやすいチャンネル名でYouTubeで検索してもらいやすくする
覚えやすいチャンネル名にすることで、一度見てもらえた視聴者がYouTubeで検索してくれる可能性がでます。
覚えやすくするためには、短く、だれでも読めるチャンネル名にします。
英語圏をターゲットにするのでなければ、英語はなくべく使わずに、カタカナ表記にすることも有効ですね。
かっこよくTani Hajime Vlogとしてしまいたくなりますが、覚えやすくはないですし、英語表記にしてしまうと、観てもらいたい視聴者に届かなくなってしまう可能性があります。
特に英語で発信しようとしていないのなら、英語表記にこだわる必要はありません。
もちろん、英語圏をターゲットとする場合は、日本語表記を無くした方が良いです。
同じジャンルのチャンネルと被らないチャンネル名に決める
ジャンルが決まっているなら、自分が考えているチャンネル名を実際にYouTubeで検索してみましょう。
かぶっているチャンネル名がないかは確実にチェックしてください。
おなじ名前や似たような名前があると、たいていの場合はチャンスを減らしてしまうことになります。
自分しか使っていない名前がベストなので、いくつか候補を考えたら検索してみてくださいね。
YouTubeのチャンネル名を決めることに悩み過ぎたら
いろいろ考えすぎて、悩んでしまったら、とりあえず一番良さそうだと思うチャンネル名でスタートしてみましょう。
チャンネル名はあとで変更することも可能です。
まだ方向性がしっかりしていない場合は、Vlogをたくさん作っていく中で、ターゲットが決まってくることもあります。
その時に、あらためてチャンネル名を決め直して、変更しましょう。
チャンネル名は大事ですが、チャンネル名が良ければあなたのVlogが勝手に伸びるというわけではないので、まずはチャンネル名を決めてスタートすることです。
YouTubeのチャンネル名の決め方のまとめ
はじめてのYouTubeのチャンネル名で、いろいろ考えて迷うと思います。
そんな時は、以下のことを考えてみてください。
- 内容が予想できるチャンネル名か?
- 覚えやすいか?
- だれかと被っていないか
変更もできるので、完璧な名前にこだわらず、良さそうと思ったチャンネル名でVlogをどんどんはじめていきましょう。