VlogをいざYoutubeにアップするときに大事なサムネイル。
いまいちどうやってサムネイルを作った方が良いのかわからないという方も多いです。
迷っている方で、無料でおしゃれなサムネイルを作りたいなら、
Canvaがおすすめです。というか、Canva一択です。
Canvaを使って、かっこいいVlogのサムネ作りませんか?
それではもう少し詳しく解説していきます。
VlogのサムネイルにCanvaが便利

サムネイル画像を作るツールはたくさんあります。
AdobeのPhotoshopやIllustratorが有名ですけど、有料です。
安くサムネを作りたいなら、無料のツールが必要。その無料ツールがCanvaです。
Canvaはグラフィックデザインツールで、世界中で使われていて、
1000万人以上のユーザーがいるようです。
日本語版は2017年にリリースされているので、日本語でCanvaを使うことができます。
Canvaはいったい何が良いのでしょうか?もう少し詳しく見ていきましょう。
VlogのサムネイルにCanvaを使うメリット

Canvaは無料で使用可能
基本的な機能が無料で使うことができます。
無料なのに、おしゃれなテンプレートの数も多いです。
この無料で’使えるおしゃれなグラフィックツールだということが有名な理由です。
Canvaはソフトのインストールがいらない
Webサイトにアクセスして、サムネイルをデザインするので、
ソフトをインストールする面倒さがないです。
Googleのアカウントからも簡単にログインできて、すぐにサムネイル作成にとりかかれます。
スマホでもCanvaは操作可能
Webサイトにアクセスして、操作するので、
パソコンだけでなくスマホでもサムネイルの作成ができます。
パソコンを持ち歩いていないときでも、
スマホを使ってサムネづくりを進めておくことができます。
隙間時間を有効に使うことができます。
Canvaはおしゃれなテンプレートが豊富
使えるテンプレートがおしゃれなので、
気に入ったものを選んで、
文字や写真を変えるだけですぐにサムネイルができてしまいます。
もちろん、自分のパソコンやスマホにある画像も使えます。
自由度が高いのが良いところですね。
Canvaに関するおまけ
Canvaは有料会員になることもできます。
有料会員になると、次のメリットが増えます。
- テンプレート数が無料時の8000個から30万個以上になる
- データを無制限。無料会員は1GBまで。
- オリジナルフォントを使用可能
他にも有料会員のメリットはありますが、
無料で試して、特に不満がなければ無料会員のままで良いと思います。
Vlog用サムネイルを無料で簡単に作りたい方へのまとめ
VlogをYoutubeにアップするときに意外と重要なサムネイル。
Canvaが無料で使えるツールの中でも、特に使いやすいです。
サムネイルづくりをどうしようかと悩んだら、
Canvaで作ることをおすすめします。
さっそくおしゃれなサムネを作って、Vlog作りを楽しみましょう。